市場価格調整額について
過去の市場価格調整額一覧
2023年
燃料費調整額とは
電源調達費用の価格変動を電気料金に迅速に反映させるため、その変動に応じて、毎月自動的に電気料金を調整する制度です。平均燃料価格(火力燃料(原油・LNG〔液化天然ガス〕・石炭)の価格)をもとに算出される基本的な燃料費調整制度に加え、グランデータは、2022年5月1日から、一般社団法人日本卸電力取引所(JEPX)のエリアプライス平均値(平均市場価格)をもとに請求額を加算・減算させていただく仕組みを採用しています。
燃料費調整額の仕組み
毎月の電気料金は、お客様の契約アンペアなどに基づいた基本料金、お客様が実際にご使用された電力量料金、燃料費の変動に合わせて加減算燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金の合計にて算出されます。
※円単位、端数は切り捨てされます。

各電力会社エリアで定められている基準燃料価格と、平均燃料価格に差があった場合、その差額に基づき、次のとおり算定します。

原油・LNG・石炭それぞれの3か月の貿易統計価格(貿易統計にて公表される円建ての輸入価格)を以下の計算式にて、算定します。

B=各平均燃料価格算定期間における 1 トン当たりの平均液化天然ガス価格
C=各平均燃料価格算定期間における 1 トン当たりの平均石炭価格
α、β、γ=供給地域ごとにあらかじめ設定されている係数


過去の燃料費調整額一覧
よくある質問
弊社にいただきます、よくあるご質問をまとめました。
他にも気になる点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
- 現在の契約状況を知りたい
-
契約状況、解約手続きの進捗状況はマイページにて確認いただけます。
マイページログイン後、使用量・請求金額ページより、
【契約中】【解約完了】【キャンセル済】
のいずれかを確認いただく事が可能です。
万が一、ご不明の場合は一度カスタマーセンターへお問い合わせください。
お問い合わせの際は契約書、ご登録いただいた電話番号をお手元にご用意のうえ、お問い合わせいただけますようお願いいたします。 - 原料費調整額とはなんですか?
-
都市ガスの原料費は為替レートや原油価格の動きによって変動するため、原料費の変動に応じてガス料金を調整する原料費調整制度が設けられております。
原料費調整費は、原料費調整制度によりあらかじめ決められた算出方法をもとに、ガスの単位料金に加減算される費用です。
算出に使用される各係数は地区によっても異なりますので、詳細は『原料費調整制度について』をご確認ください。 - 使用量・請求金額の確認方法がわからない
-
ご使用状況・請求内容はマイページの
・ホーム画面
・使用量・請求金額
のいずれかよりご確認が可能です。
請求内容の内訳など詳しく確認したい場合は、
・使用量・請求金額>請求金額一覧>【確認】ボタン
から請求金額詳細がご確認いただけます。
※ログイン方法がわからない場合は、マイページにログイン出来ない場合はどうすればいいですか?をご覧ください。
※ログイン用のID/パスワードはご契約後に郵送しております「契約のお知らせ」に記載しております。 - 契約しているプランを変更したい。
-
カスタマーセンターへお問い合わせのうえ、ご希望のプランをお伝えください。
- 引っ越しの場合はどうしたらいいですか?
-
マイページの「解約・引っ越し手続き」より申込を受け付けております。
引っ越し手続きの際にはマイページのログインが必要となりますので、ご登録のログイン情報をご用意のうえ、お手続きください。
※ログイン方法がわからない場合はマイページについてをご覧ください。
※引っ越し先で他社サービスをお申し込みいただく場合は「引っ越し先では使用しない」を選択ください。
お困りの⽅はこちら
電気やガスに関する、
緊急時のご連絡は下記よりご確認ください。